オリックスはどこまで買収するのか。

養豚関連産業に従事している黒木です。

 

オリックスが製薬会社の京都微研についで、ジェネリックメーカーのフジタ製薬を買収したのにはびっくりしました。今後TPPが批准され、動物薬を他国の市場で販売する好機になると考えているとの報道がありました。

 

ワクチンを作っている京都微研に加え、抗生剤メーカーを買収したことから、ひとまず買収は落ち着くとの見方がありますが、果たしてどうでしょうか。私は、オリックスは今後も買収をし続けると考えています。

 

オリックスがどのような考えであれ、動物用医薬品メーカーの買収にうまみを感じているのは間違いありません。それはどのような理由からでしょうか。

 

ここからは私の想像ですが、人体薬の買収にはとてつもない費用がかかります。人体薬の新製品開発にはとてつもない巨額の費用が想定されることは周知の事実です。したがって世界規模の製薬会社はM&Aを繰り返し、費用を捻出します。日本を代表する武田製薬でさえ、世界のランキングの中では10位~20位の中におさまる中堅メーカーです。こういったメーカーを買収するのは難しい。

 

しかし、動物医薬であれば、人体薬と比較して、マーケットが小さいのです。巨額の費用がなくても、マーケットの独占に近い状況まで持って行ける。。マーケットを支配すれば、市場をある程度自由に動かすことができます。買収を進めるのにちょうどいいマーケット、これが動物用医薬品という業界だと思います。

 

ではなぜ(人体薬を含め)医薬品業界に進出するのか。医薬品業界というのは新規参入が難しい業界です。ITなどと違い、製品を作る工場も必要だし、特許などさまざまな規制があります。したがって参入障壁が非常に高い。いいかえれば、既得権益にとっては非常にうまみがあるといえます。逮捕前のホリエモンが、TV局買収しようとしていましたが、TV局というのも規制で守られた業界です。規制に守られた業界は、(参入できれば)おいしいのです。もし、ホリエモンが逮捕されなかったら、TV局を傘下におさめたのちは、製薬業界もターゲットの一つだったのではと思うことがあります。ライブドア製薬ですね。

 

以上のように考えてくると、オリックス独占禁止法に引っかかるまで、買収をすすめていくと思われます。宙に浮いている化血研などもターゲットになっているかもしれません。ワクチンメーカー、抗生剤メーカー、ホルモン剤メーカーなどでかぶらないように買収を進めていくという考えではないような気がします。買えるものはすべて買う。。

 

いずれにせよ、動薬業界に新たなプレイヤーが現れたことは、歓迎すべき事態かもしれません。旧態依然としたこの業界の流通や慣習に、一石を投じることになるかもしれません。

 

今後の展開を注視したいと思います。

 

黒木